[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「路上観察学入門」の著者は以下のグループに大別できる。
結成発表終了後学士会館前でモーニングを着用したメンバーが整列をして写真撮影を行なった。なおこのメンバー全員が集まったのはこの時だけである。以降のマスコミ、出版物、地方イベント出演のさいは松田、赤瀬川、藤森というメンバーを軸として他にその時々で文化人などをゲストに入れるという構成である。”
どうですか。メンバーを見ても冗談半分、まじめ半分であることがわかります。
試しに「路上観察学会」で検索してみて下さい。
上位にランクされた画像をみていただくとどんなコンセプトなのか一発でわかります。
笑えますよ~
ところで、この路上観察学会のセミナーが2015,2016と長野県は岡谷で開催されました。
季節はちょうど5月の連休前から連休中に行われます。
私は2期とも参加させていただきましたが、面白かったですよ~。
講師は路上観察学会の事務局長の松田哲夫さん、学会員の林丈二さんでした。
詳細は"岡谷編”で詳しく書かせて頂きます。
さてこの藤森照信作品群、茅野市のどこにあるかというと、
非常に説明しにくいところにあります。番地とかあるのかな。
一応アクセスマップを掲載致しますのでご確認ください。
アクセス