松本市 縄手通り商店街 中信 (長野県の中心あたり) 2016年10月24日 さて松本市街の中心にある縄手通り商店街です。 ここは新しくて古いです。 建物は新しいのですが、デザインは古ーい商店街の感じを狙ってます。 どのくらい古いかというと昭和の前を狙ってると思います。 建物は市内の中心を流れる女鳥羽川沿いに並んでいます。 また商店街のほぼ中央には四柱神社がありここを中心に発展したかんじです。 ・・・・四柱神社の画像が見つかりません。(T-T) この四柱神社が気持ちがいいです。 良い気というんですか、そういったものにも鈍い私でも確実に感じることができます。 お参りをして、手振りのおみくじで"大吉"を引こうものなら、 向こう一か月はそれこそご機嫌ですごすことができます。 さてこのモノクロの画像はフィルムで撮影したものです。 商店街にあってますね。 そういえばおいしそうな食べ物屋さんが多いのですが、 私は一回も食したことがありません。 空腹で歩くと、どこも旨そうでどこに入ろうか迷うかもしれません。 今度空腹で歩いてみて、自分の勘を試してみようと思います。 私は松本市に行くとほぼここがお散歩コースになっており、 縄手通り中心街を中心にして、南側をぶらぶら、 北側をぶらぶら歩いてます。 南側はこれまた新しくて古い建物が多く、 新しい蔵造りの町並みは、シャッターチャンスも多く 歩いていて気持ちがいいです。 北側は本物の古い建物が多く、 こちらもシャッターチャンスに困ることはありません。 どちらのエリアもまた別途このブログで紹介したいと思います。 観光客の方も多そうですが、地元の方も絶対にお散歩コースに入れている 縄手通り商店街でした。 縄手通り商店街 アクセス PR