上田市 ハープ橋 東信(長野県の東側) 2016年11月25日 さて、上田市はハープ橋です。 さて、「ハープ橋」なんて名前があったんですね。 グーグルマップで、「上田、橋、新幹線」で検索できました。 ここは長野方面から丸子に行く際に、 いつも気になっておりました。 だた、見学するような建造物ではないんですね。 もちろん駐車スペースも、一般人がアクセスするような道も無し・・・ でもある時意を決して道路沿いのわずかなスペース車を止めて 、 近くまで行ってみると、一発でお気に入りの場所になりました。 広角レンズを入手すると、まずここでレンズの確認を行います。 標準レンズでもまず一発目はここで撮影というパターンも数多くあります。 また望遠レンズであっても、圧縮効果の確認をしたいときにも良く行きます。 なんだ結局どのレンズであっても良く行く場所なんですね。 試し撮りとはいえ、常にかっこいい画像が得ることができます。 ちなみにこれは75mm。 で、こんな場所、誰も行かないだろうということで、 常に空いている、で行けば独占状態 ということで、ますますお気に入りだったのですが、 或る時のこと、いつものわずかな駐車スペースに軽トラが・・・ ついにライバル出現です。 「俺だけの・・・」といったプレミア感もなくなり、ちょっと焦り気味。 しょうがなくその場所をやりすごすと、 数十メートルさきに、またもやわずかな駐車スペースを発見しました。 さっそく止めて近づいてみると、こちらもなかなか良いアングル。 こちらフィルムカメラで撮影の画像です。 ちょっと露出オーバー気味ですが、新幹線が写ってますので・・・ でさらに、こちら側からのアングルを追及すると、 こんな画像が得られます。 200mmです。 この場所って、 絶対撮り鉄の皆さんにはお馴染みの場所なんだろうなあ・・・・ うわ・・・グーグルマップの画像も良く撮れてる・・・ アクセス PR
上田市 美ヶ原高原美術館 東信(長野県の東側) 2016年11月18日 さて、上田市は 美ヶ原高原美術館です。 まずは何はともあれこちらをご確認下さい。 美ヶ原高原美術館 とりあえず、サイトで作品のガイド、 解説などご覧になるとよろしいかと・・・・ ここ、撮影し放題なんですね。 なので、私はポートレートレンズ、 200mmなどの望遠レンズなどを入手すると良く行きます。 写りを確認したいときなど重宝しております。 ただ大きさ10mごえのかなり大きい作品もありますので、 広角レンズを持ってかれても大活躍すると思います。 で、こちら東~東南向きの斜面に、 展示されているので撮影の時間帯などのご参考になさってくださいね。 屋外ということで、快晴などですとだいぶ条件的にキビシイ時間帯があります。 ただ屋内の展示スペースもわずかながらありますので、 割と安定した光の条件下でも撮影もできます。 また、全部回るとどのくらいかかるのでしょうか。 2時間はゆうにかかると思いますが、 撮影しながらですと半日以上は見ておいた方がいいと思います。 また開設の期間が決まっておりますのでそちらもご注意くださいね。 ちなみに今年2016年は、 4月29日(金)~5月8日(日)および 7月16日(土)~10月16日(日)のようです。 一年の内で開設されている期間の方が短いんですね。 開設中はちょっとプレミアム感があります。 また、夏の週末など800台収容のただっぴろい駐車場で 皆さんオートキャンプなど楽しまれています。 駐車場からの眺望も絶景なんですね。 ちょっと作品以外の画像もちょっと、 あー気持ちがいい。 350点も作品がるそうで、ほんとうにその一部になりますが、 作品の画像もどうぞ。 これで入場料1000円はかなりお得感があります。 またインターネット割引で900円ですか・・・・ ちょっと市街地、 また高速のインターからは距離がありますが、 また有料道路を使用で、アクセスにちょっとお値段はりますが、 それを押してまで行く価値は充分あります。 きっと大満足していただけると思います。 それでは、アスセスはこちら。 アクセス
長野市 茶臼山恐竜公園 北信 (長野県の北側) 2016年11月11日 さて、長野市は篠ノ井、茶臼山にある恐竜公園です。 なぜに恐竜・・・私にも良くわかりません。 こちらの公式ページにありますでしょうか? 恐竜公園 実はこの公園、私が住んでいるところから、 わずか車で10分足らずのところにあるんですね。 あまりに近いのと、 いまいち恐竜にどう対したら良いのかよくわからず、 つい2年前ぐらいまで全く行ったことも無ければ、 気にすることもありませんでした。 ところがです。 最近は良く行くようになりました。 理由は ポートレートレンズの試し撮りです。 85mmF1.4とか、 標準の50mmF1.4などを入手した際、 てっとり早くどんな写りか確認するのに、 恐竜君達はまことに都合がいいんですね。 いつも居てくれるし、 文句言わないし、 ポーズを常に決めていてくれる・・・ いつも協力してもらってます。 材質は堅い石膏のようなものでしょうか・・・ 恐竜達皮膚のざらざら感とか、逆につるつる感とかがよく出ています。 これでポートレート撮影したら、 モデルさんの毛穴感とか(そんなん写さなくてもいいか・・・) みずみずしい肌のつるつる感とかが こんな風に写るのかといった確認ができると思います。 モデルさんと、恐竜を一緒のものとして考えてるところが 自分でも?だと思いますが、 なんせ自宅からすぐで便利なものですから、 ついつい行ってしまいます。 ここは、他に動物園や植物園なども隣接してますんで、 モデルさんの髪の質感がどう写るか確認したければ、 動物園の方に移動して、レッサーパンダのしっぽなどを撮影してみて・・・ いかん。 素直にモデルさんで確認せいって・・・・ アクセス
東御市 海野宿 東信(長野県の東側) 2016年10月28日 さて、東御市の海野宿です。 江戸時代の旅籠屋造りや、 茅葺き屋根の建物と、 明治以降の堅牢な蚕室造りの建物 とありますが、 ここのスゴいところは、表札が出ていて 実際に生活されている方がおられるというところです。 建物の3-4割ぐらいが観光客の方向けのお店、 それ以外は住居として実際に使われてるのではないかと思います。 また、この街道みたいな道は生活道路で住民の方の乗用車が良く通ってます。 重要な建物群ということで、なにかの指定を受けてたと思うのですが、 住んでる方は大変だと思います。いろんな規制とかあって・・・ さてこの海野宿の東のはしには、 白鳥神社という良い名前の神社があります。 やはり落ち着く神社で、私が海野宿に着くのははいつも夕方なので、 たまには朝一番で行ってみようと思います。 そうだ、この海野宿のメインストリートから 一本南の通りをぶらぶらすると 本当に趣のあるいい加減の建物に多く遭遇します。 でもってさらに南に行くとそこには千曲川が流れているのですが、 その景色もいいです。 この千曲川沿いも歩いていて気持ちが良いので、 散歩される方は海野宿の東端から南に分かれる道をぶらぬら歩いてみると またシャッターチャンスに恵まれるかもしれません。 ここに住んでる方の中には サイクリングコースとか、ジョギングコースとしてる方も多くいると思います。 それでは海野宿の情報です。 海野宿 アクセス
松本市 縄手通り商店街 中信 (長野県の中心あたり) 2016年10月24日 さて松本市街の中心にある縄手通り商店街です。 ここは新しくて古いです。 建物は新しいのですが、デザインは古ーい商店街の感じを狙ってます。 どのくらい古いかというと昭和の前を狙ってると思います。 建物は市内の中心を流れる女鳥羽川沿いに並んでいます。 また商店街のほぼ中央には四柱神社がありここを中心に発展したかんじです。 ・・・・四柱神社の画像が見つかりません。(T-T) この四柱神社が気持ちがいいです。 良い気というんですか、そういったものにも鈍い私でも確実に感じることができます。 お参りをして、手振りのおみくじで"大吉"を引こうものなら、 向こう一か月はそれこそご機嫌ですごすことができます。 さてこのモノクロの画像はフィルムで撮影したものです。 商店街にあってますね。 そういえばおいしそうな食べ物屋さんが多いのですが、 私は一回も食したことがありません。 空腹で歩くと、どこも旨そうでどこに入ろうか迷うかもしれません。 今度空腹で歩いてみて、自分の勘を試してみようと思います。 私は松本市に行くとほぼここがお散歩コースになっており、 縄手通り中心街を中心にして、南側をぶらぶら、 北側をぶらぶら歩いてます。 南側はこれまた新しくて古い建物が多く、 新しい蔵造りの町並みは、シャッターチャンスも多く 歩いていて気持ちがいいです。 北側は本物の古い建物が多く、 こちらもシャッターチャンスに困ることはありません。 どちらのエリアもまた別途このブログで紹介したいと思います。 観光客の方も多そうですが、地元の方も絶対にお散歩コースに入れている 縄手通り商店街でした。 縄手通り商店街 アクセス